HOME>TOPICS>2005年岩国航空基地祭
岩国航空基地祭2005


岩国錦帯橋

超大型台風14号がもたらした記録的な大雨により岩国周辺でも被害が発生。錦帯橋の支柱の一部が濁流に飲み込まれた。台風が去ったのもつかの間、この日9月10日(土)すでに南方では15号が発生し台湾附近を西に進んでいたため、天気は不安定、山口県南部の天気予報ではお昼前に雨が降り出すとのこと。
また台風被害の影響で本日行われる予定だった記念式典、祝賀飛行は中止となった。

US-1A US-1A US-1A US-1A
US-1A US-1Akai U36 UP-3
MH-53 MH-53 MH-53 MH-53
MH-53 F/A-18 P-3 T-5

岩国基地へのアクセスは岩国駅前から臨時バスがでている。このバスは基地内を通って基地祭の会場まで行ってくれる。タクシーを使った場合、タクシーは基地内を走れないので基地入り口から会場までバスになる。したがって駅からバスがいい。

8時過ぎバスで会場着。人影もまばら。お昼までブラブラ過ごした。昼飯は例によって会場で売っているmade in USAのハンバーガー、これに限る。P-3のバリエーション、EP-3(電子情報収集機)、OP-3C(画像情報収集機)、UP-3Cが地上展示されている。これも岩国ならでは。また今回の目玉であるUS-1Akaiの記念すべき1号機も見ることができた。塗装が形をわからなくしているが、よく見るとUS-1Aとよく似ている。

午後からはMH-53とUS-1Aの体験搭乗があり、それぞれ3機が応募客を乗せて基地周辺を遊覧飛行する。3機そろって行動するため、これはちょっと迫力がある。繰り返しお客さんを乗せて離陸する。乗るほうも楽しいだろうが見ている方も十分に楽しめる。イカツイ顔のMH-53掃海ヘリも来年からもうちょっとスマートなEH101との交替がはじまる。今が撮り時ってわけ。

会場と対面の海兵隊基地からF/A-18が出てきて会場前を離陸する。ちょっと航空祭らしくなってきた。でもご覧のように人は少ない。天気はまずまず。時折日が差して温度は上昇。台風が水分をたっぷり運んできたため蒸し暑い。離陸するUS-1Aのプロペラブレードからベーパーが発生した。
2005.9.10
*****
【撮影機材】 NIKON D2X, AF-S NIKKOR 70-200mm/f2.8, COOLPIX 8400


HOME>TOPICS>2005年岩国航空基地祭
footer