![]() HOME>TOPICS>自衛隊観艦式予行2012 |
![]() |
抽選にハズレ、今年は行けないと思っていたところ、ありがたき幸せ、8日の予行直前に友人M氏から乗船券を入手。乗艦は受閲部隊の第一群である「はたかぜ」。あまりいいポジションではないが文句は言えない。 出航は横須賀船越岸壁から。朝7時過ぎに乗艦。8時ころ出航。天気晴朗、視界も良好。気温も寒くなく暑くなく、絶好のコンディションだ。 相模湾沖まで乗ること4時間。大艦隊の移動にもかかわらず、観閲式の開始となる観閲部隊との遭遇はぴったり予定通りの1200。みごと。観閲部隊とすれちがって、Uターンをしたところで、航空受閲部隊が後方(東)から進入して来る。そして一通りの航空機が通過した後、「はたかぜ」と「しらね」の5インチ砲が観閲艦に向けて火を噴く。祝砲である。祝砲を合図にいよいよ訓練展示が始まる。ただ「はたかぜ」のいる位置から遥か遠い場所で行われるので、見にくく迫力がない。しかも「はたかぜ」は再び最後のUターンをしたあと、先を行く全艦を追い越すがごとく、全速力で東へ向けて疾走しているため、甲板は強風が吹き荒れ、カメラもろくにホールドできない状況がつづく。爆弾を搭載したP-3Cが西から入ってくる。手が震える。次にP-3Cがフレアーを発射する。写真がうまく撮れない。と思っているうちに観閲式終了。「はたかぜ」は速度を少し落とし帰途に就く。撮った写真を確認すると、手振れが多い。でも何とか少ないチャンスはものにできたと思う。なにより富士山が近くに見えたのがよかった。 それから、「ひゅうが」、「いせ」等ヘリ空母が仲間入りしてから艦隊に充実感が出てた。現在計画中の大型空母、22DDHの完成が待ちどおしい。きっと、名前は「あかぎ」でしょう(笑)。 |
【日時】2012年10月8日(月)祝日 【場所】相模湾 【天候】晴れ 【撮影機材】 NIKON D3, NIKKOR 80-400mm 【乗艦】受閲艦艇部隊第1群 1番艦 DDG171 はたかぜ 観閲部隊などの編制PDF 観艦式の概要PDF |
HOME>TOPICS>自衛隊観艦式予行2012 |
![]() |
![]() |